top of page

「東京湾・釣り研究家」の店

【江戸前の海賊】

ベイエリアのつりびと工房

東京湾・釣り研究家 & PRIVATE TOURS >>


今なら、八景島の「海の公園」産天然あさりで、剱埼沖のカワハギをマル秘レシピで食してみたい。どこのカワハギでも良いというのではない。剱埼に限定したい。ちなみにマスコミは剣崎【ケンザキ】といっているが、正式には剱埼【ツルギザキ】が本道。現地には灯台があるが、やはり、「剱埼灯台」という。お暇な時間にでも、リサーチすると面白さが増すと思う。

都立高校に入学、するやいなや新聞に「釣り記事」投稿する事で、青年期特有の何か葛藤や苦しみから抜け出てた。後、APCとして釣り記事はもちろん、随想まで書いてた時も。それを封を切るように、『ポエム』の連載、また、他紙で『ヤナギダ式江戸前の釣り方』の連載もかかえるようになった。

転機がきたのは、「ダイワ・スーパーフレッシュアングラーオーディション」。これはダイワ精工さんの人気TV番組『THEフィッシング』を母体としてCMにも出演という「ダイワスーパーフレシュアングラーオーディション」。審査はすすみ、最終選考まで残ったが、敗退。

フィッシングライター歴はとても永いモノだけれど、財産といえば、スポンサー、メーカーさんでテスター経験をふみ、「釣り人生」のなかでとても貴重な体験を日々、重ねている。

その研鑽は現在も続いている、毎日が釣り具開発やプロデュースしているのである。現在もプロデュースしている釣り具は、素人だった頃にはとても考えられない、新規開拓をした、「賜物」であるのだ。魚にリンクする知識はもちろん、完璧ではない。補う意味で、「環境問題」。「さかな料理」物色しており、レシピも多くなってきたゾ。

研究者といえるのは、あらゆるデータを沢山もっている事を礎にして、それらをいかに世間に還元できるかに今夜も、ホラ賭けているところだ。

.

© 2013 by ベイエリアのつりびと工房. All rights reserved.

  • w-google+
  • w-tbird
  • w-facebook
bottom of page